授与品のご紹介
3月も半ばを迎え、少しずつ春の訪れを感じられるようになりました。
とは言え、まだまだ肌寒く、空を見上げれば雪のちらつく日もございます。
田村神社へお参りの際は、是非とも暖かい装いをして頂き、風邪などをお召しにならないよう、十分にお気を付けください。
さて、今日は田村神社の授与品について、簡単ではございますが、ご紹介をさせて頂きたいと思います。
今回ご紹介させて頂きますのは、お正月の三賀日や厄除大祭(田村まつり)において、本殿前にて皆様にお渡しさせて頂いております[福徳銭]でございます。

この福徳銭は金運向上・商売繁盛をご祈念致しました種銭でございます。
お手持ちの金銭に加えて頂き、普段から持ち歩くことによって、大神さまの御神徳をお受けできます。
一年が過ぎましたら、他の御守りと同様に神社にお戻し頂きますが、その際にお賽銭としてご利用頂けます。

今年の厄除大祭(田村まつり)でも多くの方に福徳銭をお受け頂きました。
ご用意できる数に限りがございますので、ご希望の方はお早めにお参り頂けますようお願い申し上げます。
※この福徳銭はお正月の三賀日、そして厄除大祭(田村まつり)の期間中のみ本殿前においてお渡ししております。平時はご用意しておりませんので、ご注意ください。
とは言え、まだまだ肌寒く、空を見上げれば雪のちらつく日もございます。
田村神社へお参りの際は、是非とも暖かい装いをして頂き、風邪などをお召しにならないよう、十分にお気を付けください。
さて、今日は田村神社の授与品について、簡単ではございますが、ご紹介をさせて頂きたいと思います。
今回ご紹介させて頂きますのは、お正月の三賀日や厄除大祭(田村まつり)において、本殿前にて皆様にお渡しさせて頂いております[福徳銭]でございます。

この福徳銭は金運向上・商売繁盛をご祈念致しました種銭でございます。
お手持ちの金銭に加えて頂き、普段から持ち歩くことによって、大神さまの御神徳をお受けできます。
一年が過ぎましたら、他の御守りと同様に神社にお戻し頂きますが、その際にお賽銭としてご利用頂けます。

今年の厄除大祭(田村まつり)でも多くの方に福徳銭をお受け頂きました。
ご用意できる数に限りがございますので、ご希望の方はお早めにお参り頂けますようお願い申し上げます。
※この福徳銭はお正月の三賀日、そして厄除大祭(田村まつり)の期間中のみ本殿前においてお渡ししております。平時はご用意しておりませんので、ご注意ください。
スポンサーサイト
2014/03/15 ・ その他 ・ C0 ・ T0