例祭・郷中祭のお知らせ
冬の寒さもようやく落ち着きを見せ始め、日射しの暖かさに春の訪れを感じられるようになりました。
田村神社の境内に住まう小鳥たちも、この暖かさを喜んで、毎日楽しげな鳴き声を響かせております。寒さに身を縮ませていた蕾も、少しずつではありますが、その花を開かせているようです。

4月8日は田村神社の例祭日でございます。例祭日とは田村神社にお祀りされております坂上田村麻呂公が、この土山の地へお鎮まりになられた大変めでたい日であり、謂わば田村神社の創立記念日にあたります。
皆さまより厚いご崇敬を頂き、田村神社は今年で御鎮座より1202年を迎える事となりました。例祭日には本殿にて祭典が厳粛に執り行われ、楽人の方々による雅楽の演奏、釜で煮た湯を用いる「湯立神楽」が奉仕されます。
もしお時間がございましたら、是非とも田村神社へお参りくださますよう、お願い申し上げます。なお、祭典は11時より斎行致します。

※例祭日も平常通り御祈祷をご奉仕しておりますので、ご希望の方は授与所にて受付をお願い致します。
田村神社の境内に住まう小鳥たちも、この暖かさを喜んで、毎日楽しげな鳴き声を響かせております。寒さに身を縮ませていた蕾も、少しずつではありますが、その花を開かせているようです。

4月8日は田村神社の例祭日でございます。例祭日とは田村神社にお祀りされております坂上田村麻呂公が、この土山の地へお鎮まりになられた大変めでたい日であり、謂わば田村神社の創立記念日にあたります。
皆さまより厚いご崇敬を頂き、田村神社は今年で御鎮座より1202年を迎える事となりました。例祭日には本殿にて祭典が厳粛に執り行われ、楽人の方々による雅楽の演奏、釜で煮た湯を用いる「湯立神楽」が奉仕されます。
もしお時間がございましたら、是非とも田村神社へお参りくださますよう、お願い申し上げます。なお、祭典は11時より斎行致します。

※例祭日も平常通り御祈祷をご奉仕しておりますので、ご希望の方は授与所にて受付をお願い致します。
スポンサーサイト
2014/04/06 ・ 行事のご案内 ・ C0 ・ T0