年の瀬を迎えました。
平成26年も残すところあと僅かとなりました。
このブログをご覧になっておられる皆さまも、お家の大掃除等、お正月を迎えるための準備でお忙しいことと存じます。
田村神社では初詣にいらっしゃる皆さまをお迎えするため、着々と準備を進めております。
来年の干支は未(ひつじ)です。
羊は常に大きな群れを成して生活しており、その穏やかな姿から、家内円満を象徴する動物として親しまれて来ました。
この度、田村神社では、その羊を見事に描いた滋賀県最大級の干支絵馬をご用意させて頂きました。

この巨大な干支絵馬は、拝殿の西側に設置されております。
初詣で田村神社へお参りの際は、是非ともご一見頂きたいと思います。
さて、田村神社では年明けより年始大祈祷を執り行います。
元日は0:00~17:00まで、2日から7日までは08:30~16:30までが、ご祈祷の申込受付時刻でございます。
「来年、厄年かも・・・。」という方のために、早見表をご用意させて頂きました。ご参考にして頂けますと幸いです。
平成27年度厄年早見表
↑こちらのリンクを押して頂きますと、大きな画像にて表示されます。
皆さまのお参りを心よりお待ちしております。
今年2月に行われた厄除大祭以後、blogたむらを執筆させて頂きました。
社務の合間を縫うような形で執筆しているため、不定期かつ月1回という低い更新率が続いておりますが、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
このブログをご覧になっておられる皆さまも、お家の大掃除等、お正月を迎えるための準備でお忙しいことと存じます。
田村神社では初詣にいらっしゃる皆さまをお迎えするため、着々と準備を進めております。
来年の干支は未(ひつじ)です。
羊は常に大きな群れを成して生活しており、その穏やかな姿から、家内円満を象徴する動物として親しまれて来ました。
この度、田村神社では、その羊を見事に描いた滋賀県最大級の干支絵馬をご用意させて頂きました。

この巨大な干支絵馬は、拝殿の西側に設置されております。
初詣で田村神社へお参りの際は、是非ともご一見頂きたいと思います。
さて、田村神社では年明けより年始大祈祷を執り行います。
元日は0:00~17:00まで、2日から7日までは08:30~16:30までが、ご祈祷の申込受付時刻でございます。
「来年、厄年かも・・・。」という方のために、早見表をご用意させて頂きました。ご参考にして頂けますと幸いです。
平成27年度厄年早見表
↑こちらのリンクを押して頂きますと、大きな画像にて表示されます。
皆さまのお参りを心よりお待ちしております。
今年2月に行われた厄除大祭以後、blogたむらを執筆させて頂きました。
社務の合間を縫うような形で執筆しているため、不定期かつ月1回という低い更新率が続いておりますが、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
スポンサーサイト
2014/12/30 ・ 行事のご案内 ・ C0 ・ T0