fc2ブログ

blogたむら 2015年05月の記事

暖かな日が続いております。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
5月も半ばを越えて、夏の訪れの兆しを感じられるようになりました。
境内にある榊の木々も新芽を吹き出し、古い葉から新しい葉へ生まれ変わろうとしています。

6月の30日には、夏越の大祓が本殿において執り行われます。
大祓とは、私たちが知らず知らずのうちに犯した罪や穢れ、不正や不純を神様のお力によって祓い清めていただくもので、六月末と12月末の年2回行われます。

DSC_0605.jpg

この人形に氏名と年齢を書き、息を吹きかけることによって、自身の罪や穢れを人形へと移すことが出来ます。
罪や穢れを移された人形は、大祓の祭典において神職によるお祓いを受けた後、田村川へと流されます。

DSC_0607.jpg

この人形は、授与所もしくは本殿前において受けることが出来ます。
「どのようにして人形に罪や穢れを移したらよいのか分からない。」という方は、授与所に控えている神職へお尋ね下さい。

スポンサーサイト




 

2015/05/20 行事のご案内 C0 T0